ハドロンじっけん‐しせつ【ハドロン実験施設】
陽子ビームや量子ビーム(中性子・中間子など)などを利用した研究実験施設の一。原子核反応により生成された二次粒子(量子ビーム)を用いて素粒子物理学・原子核物理学・生命科学など基礎科学の研究・技術開...
はん‐かせつ【半仮設】
仮設と常設の中間的な使い方を想定して、比較的簡素な構造の建物・施設・設備等を設けること。仮設よりは長期間設置され、恒久施設とほぼ同様に使用されるが、短期間に低コストで建設・解体できる。
ハンフォード‐かくしせつ【ハンフォード核施設】
米国ワシントン州南東部にある軍用原子力施設。1940年代に建設され、1987年まで核兵器用のプルトニウムを製造。その間、大量の放射性廃棄物を放出し、周辺の環境を汚染。土壌の除染や地下水の浄化など...
ビーエスエルフォー‐しせつ【BSL4施設】
《biosafety level 4》ウイルスなどの病原体を取り扱う施設のうち、もっとも危険性の高い病原体を対象とする施設。病原体の危険性は4段階に分類され、BSL-4はエボラウイルスや天然痘(...
フィルターつき‐ベント【フィルター付(き)ベント】
⇒フィルターベント
ふくごう‐しょうぎょうしせつ【複合商業施設】
ショッピングセンターを中心に、レストラン、映画館、遊戯場などを併設した建物または地域。
ふくし‐しせつ【福祉施設】
⇒社会福祉施設
ふくりこうせい‐しせつ【福利厚生施設】
福利・厚生のための施設。社員住宅・診療施設・保養所・体育館など。
ふ‐せつ【付設/附設】
[名](スル)付属して設けること。また、そのもの。「大学に研究所を—する」
ふ‐せつ【敷設/布設】
[名](スル)広い範囲に設置すること。「鉄道を—する」