ゆ・る【許る/聴る】
[動ラ上二] 1 許される。許可される。認められる。「皆世に—・りたる古き道の者どもなり」〈増鏡・おどろの下〉 2 罪などを免ぜられる。放免される。「大赦のありければ、法師も—・りにけり」〈宇治...
ゆるさ‐れ【許され】
許されること。許可。赦免。「まだ世に—もなくては」〈源・明石〉
ゆるし【許し】
1 (「聴し」とも書く)願いを聞き入れること。許可すること。「父の—を得て上京する」 2 (「赦し」とも書く)罪・過失・無礼などをとがめないこと。容赦(ようしゃ)。赦免(しゃめん)。「罪の—を請...
ゆるし‐ぶみ【許し文/赦し文】
1 許可状。認可状。許し状。 2 罪を許す旨を記した文書。赦免状。許し状。「入道相国の—取り出いて奉る」〈平家・三〉
ゆるし‐もの【許し物】
1 芸道で、師から許可を受けてから習う技芸。 2 罪人を許すこと。赦免。「ふるきためしのありけるとかやとて、—なん侍りけり」〈著聞集・二〉
よほうぎょうむ‐きょかせいど【予報業務許可制度】
気象庁以外の事業者が気象等の予報業務を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならないとする制度。気象業務法に規定。
ライセンス【license/licence】
1 免許。許可。承認。また、その書。「—を取る」「A級—」 2 他者、特に外国がもっている特許や技術を使うための法的な許可。「—生産」「—料」
リスト‐きせい【リスト規制】
NSG・MTCR・WAなどの国際的枠組みによる合意に基づいて武器や軍事転用の可能性がある汎用品をリスト化し、これに該当する貨物や技術を輸出・提供する場合は経済産業省への許可申請を義務付ける制度。...
りっけん‐しょうごう【立券荘号】
荘園に不輸租(田租の免除)の特権を与える手続き。領主の申請に基づき政府が現地に使者を派遣し、券文(証明書)を作成して成立。太政官符・民部省符により成立した荘園を官省符荘、国司の許可によるものを国...
リベロ【(イタリア)libero】
《自由なの意》 1 サッカーで、ポジションにとらわれず行動範囲の広い、攻撃的な守備プレーヤーのこと。 2 バレーボールで、守備専門のポジションおよびプレーヤー。審判の許可を得ず、後衛選手と自由に...