キャル【CAL】
《client access license》ソフトウエアのライセンスの一種。クライアントがサーバーに接続して利用することを許可するライセンス。利用者ごとにライセンスが付与されるユーザーCALと...
きょ【許】
[音]キョ(漢) [訓]ゆるす もと がり ばかり [学習漢字]5年 〈キョ〉 1 願いを聞き入れる。ゆるす。「許可・許諾・許否・許容/允許(いんきょ)・官許・裁許・聴許・特許・認許・免許・黙...
きょう‐がん【競願】
[名](スル)ある事柄の許可をめぐり、複数の個人または法人が官公署などに願い出ること。「私鉄二社が鉄道敷設を—する」
きょ‐か【許可】
[名](スル) 1 願いを聞き届け、ある行為・行動を許すこと。「外出の—が下りる」「使用を—する」 2 ある行為が一般に禁止されているとき、特定の場合にそれを解除し、適法にその行為ができるように...
きょか‐えいぎょう【許可営業】
行政庁の許可を得て適法に行うことができる営業。質屋・古物商・風俗営業・旅館営業など。
きょか‐ぎょぎょう【許可漁業】
水産動植物の繁殖保護または漁業調整の必要から、農林水産大臣や知事の許可を受けなければ営むことのできない漁業。→指定漁業
きょ‐にんか【許認可】
許可と認可。特に、行政機関が行う規制行為。「—制の廃止」
きょ‐よ【許与】
[名](スル)許し与えること。また、許可を与えること。「資格を—する」
きらい【嫌い】
[名・形動] 1 きらうこと。いやだと思うこと。また、そのさま。「—な食物」「運動が—な人」⇔好き。 2 (「きらいがある」の形で用いる)好ましくない傾向。懸念。「独断の—がある」「考えすぎる—...
きんきゅう‐じょうりく【緊急上陸】
船舶や航空機に乗っている外国人が、病気や負傷の治療を受けるため、入国審査官の許可を受けて、一時的に上陸すること。入管法に規定される特例上陸の一つ。→緊急上陸許可