[名・形動]
1 きらうこと。いやだと思うこと。また、そのさま。「嫌いな食物」「運動が嫌いな人」⇔好き。
2 (「きらいがある」の形で用いる)好ましくない傾向。懸念。「独断の嫌いがある」「考えすぎる嫌いがある」
3 (「きらいなく」の形で用いる)差別。区別。「男女の嫌いなく入学を許可する」
4 連歌・連句で、句の配置上、避けなければならないきまり。
5 (「…ぎらい」の形で)名詞または他の語句に付いて、その物事をするのがいやであること、また、そのような人の意を表す。「勉強嫌い」「食わず嫌い」
出典:gooニュース
松本まりか 自分の“甘い声”が嫌い「自分で『黙って!』って思う」
女優の松本まりか(36)が6日放送のフジテレビ「ノンストップ!」(月~金曜前9・50)に生出演。自身の声にコンプレックスを抱いていることを明かした。 甘い声が特徴的な松本だが、「声が嫌い」というコンプレックスを告白。「私がメディアに出始めた『ホリデイラブ』というドラマではあざとかわいい感じの役だったので、この声が生きた役だった」としながらも「やっぱりまずびっくりされますし
家事は嫌い、全部やってくれ…付き合いたての夫とはまるで別人の今の夫が「素晴らしすぎる」
結婚後の夫の急激な“変化”を描いた漫画がSNS上で話題となっています。付き合い始めてすぐの頃は「ペット禁止。家事は嫌いだから全部やって」と言っていた夫。しかし、結婚して、子どもが生まれてからはまるで人が変わったようで…という内容で「コツが知りたい」「素晴らしすぎる」「すてきな旦那さま」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。家事育児をしている夫を眺めながら…
百戦錬磨の渋沢栄一が「大久保利通は嫌い」な訳 大蔵省では意見が対立して退官、実業家の道へ
の実際の状況をも熟知していた」と、その見識も高く評価していた。 一方、大蔵卿を務めていた大久保利通のことは厳しくこき下ろしている。 「財政の実務に詳しくないどころか、その根本原理さえわかっていない」 渋沢にとって大久保は17歳も年上だったが、「私が嫌いだった人」とはっきり言っており、同時に「私もひどく大久保侯から嫌われ
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・って、ほとんど昼夜の嫌いなく、松山の内外を窺って歩いた。敵打の初・・・ 芥川竜之介「或敵打の話 」
・・・汝ゃこれ嫌いでなかんべさ」といいながら懐から折木に包んだ大福を取・・・ 有島武郎「カインの末裔 」
・・・何よりもその特待生が嫌いなんだ。何日だっけ北海道へ行く時青森から・・・ 石川啄木「一利己主義者と友人との対話 」
出典:教えて!goo
アメリカ人が嫌いになってしまいました・
はじめまして。アメリカ在住の方や滞在経験のある方に質問です。 私は小さい頃からアメリカの音楽や映画といった ポップカルチャーが大好きで、ずっと留学を夢見ていました。 そこでや...
華やかなイベントが嫌いな人
中年の男性です。 私は、祭りや興奮するイベントが大好きです。 サッカーの盛り上がり、野球の盛り上がり、祭り、浅草のカーニバル、ダンス大会などが大好きです。 しか...
どんどん人が嫌いになっていく
もともと人付き合いが苦手で一人でいるのが気楽な方でしたが、 最近それがひどくなっているような気がします。人に本音を話した ことって、ここ何年もない気がします。仕事など、必...
もっと調べる