きょ‐しょう【挙証】
[名](スル)証拠をあげること。事実の存否につき、裁判所に心証を得させるために証拠をあげ示すこと。「占有権を—する」
きょ‐しょう【虚証】
漢方で、体力・気力が衰え、顔色も悪く、疲れやすく、脈も弱々しい状態。→実証
キーストローク‐にんしょう【キーストローク認証】
生体認証の一。パソコンのキーボードでキー入力をしたときの速度やタイミングから個人的特徴を抽出し、それによって個人の識別・特定をする。タイピング認証。
ぎ‐しょう【偽証】
[名](スル) 1 いつわって証明や証言をすること。 2 法廷などで、法律に従って宣誓した証人・鑑定人・通訳が、虚偽の陳述をすること。
ギャップ‐にんしょう【GAP認証】
《GAPは、Good Agricultural Practice の略》農業生産工程管理(GAP)が適正に行われていることを示す認証。第三者機関が農業生産者の取り組みを審査し、付与する。
グリーン‐めんきょ【グリーン免許】
運転免許証の有効期間を示す欄が緑色であるもの。初めて免許を取得した運転者に与えられる。グリーン免許証。→ブルー免許 →ゴールド免許
け‐しょう【顕証】
[名・形動ナリ]「けんしょう」の撥音の無表記。「勢ひ殊(こと)に住み満ち給へれば、—に人しげくもあるべし」〈源・玉鬘〉
け‐そう【顕証】
[名・形動ナリ]《「そう」は「しょう」の直音表記》「けんしょう(顕証)」に同じ。「あなたはいと—なれば、この奥にやをらすべりとどまりてゐたり」〈紫式部日記〉
ケルベロス‐にんしょう【ケルベロス認証】
⇒ケルベロス
けんこうほけん‐こうれいじゅきゅうしゃしょう【健康保険高齢受給者証】
70〜75歳の健康保険被保険者・被扶養者が医療機関で診察を受けた際に窓口で支払う自己負担の割合を示す証明書。所得の状況などによって、1〜3割負担のいずれかが記載されている。高齢受給者証。