バンスコ【Bansko/Банско】
ブルガリア南西部の町。ピリン山脈の麓に位置し、世界遺産(自然遺産)に登録されたピリン国立公園の観光拠点として、また東ヨーロッパ有数のスキーリゾートとして知られる。民族復興運動の先駆者である修道士...
ばんすらく【万春楽】
平安時代、踏歌(とうか)に用いた囃子詞(はやしことば)の一。七言八句の漢詩の各句の末に唱えたもので、また、その歌曲全体をもいう。男踏歌用。ばんしゅんらく。ばんずんらく。
ばん‐とう【晩唐】
中国唐代の文学を4期に区分したその第4期。開成より唐の滅亡まで(836〜907年)の期間。衰亡する唐の混迷した社会情勢のもと、唯美的・退廃的な傾向が支配的であった。主な詩人に杜牧・李商隠らがいる...
万緑(ばんりょく)叢中(そうちゅう)紅(こう)一点(いってん)
《王安石「詠柘榴詩」から。あたり一面の新緑の中に赤い花が一輪だけ咲いている意》 1 多くの男性の中に、一人だけ女性がいることのたとえ。紅一点。 2 多くのものの中に、ただ一つだけ目立つものがまじ...
バース【verse】
1 韻文。詩。 2 詩の一行。また、詩の節・連。
バード【Bard】
《吟遊詩人の意》米国グーグル社が開発した対話型AI、Gemini(ジェミニ)の旧称。
バーバーターヘル‐びょう【バーバーターヘル廟】
《Ārāmgāh-e Bābā Tāher》イラン北西部の都市ハマダーンにある霊廟。11世紀に活躍したペルシアの神秘主義詩人バーバー=ターヘルを祭る。1970年に建造。
パドロン【Padrón】
スペイン北西部、ガリシア州の都市。サール川沿いに位置する。ノーベル文学賞を受賞したカミロ=ホセ=セラの生地。また、ガリシア出身の詩人ロサリア=デ=カストロが過ごした家が博物館になっている。パドロ...
パバーヌ【Pavane】
フォーレの合唱曲。1887年作曲。歌詞はフランスの象徴派詩人R=ド=モンテスキューによる。管弦楽のみで演奏されることが多い。のちに劇付随音楽「マスクとベルガマスク」に転用された。
パフラバンマフムド‐びょう【パフラバンマフムド廟】
《Pahlavon Mahmud Maqbarasi》ウズベキスタン西部、ホラズム州の都市ヒバにある霊廟。イチャンカラ(内城)と呼ばれる旧市街に位置する。中世ヒバの大臣、詩人、哲学者バフラバン=...