ふかい‐ご【不快語】
見たり聞いたりすると、不愉快な気持ちになる言葉。不快感を与える言葉。
ふくごう‐ご【複合語】
本来独立した単語が二つ以上結合して、新たに一つの単語としての意味・機能をもつようになったもの。「ほんばこ(本箱)」「やまざくら(山桜)」「かきあらわす(書き表す)」などの類。合成語。熟語。
ふげん‐ふご【不言不語】
何も言わず、黙っていること。言わず語らず。
ふ‐ご【不語】
なにも語らないこと。「不言—」
ふ‐ご【付語/附語】
「付言(ふげん)」に同じ。
ふぞく‐ご【付属語】
日本文法で、単語を文節構成上の性質から二大別したものの一。自立語に対する。単独では文節を構成することができず、常に自立語のあとに付いて、いろいろの意味を添えたり、自立語相互の関係を表したりする働...
ふたりのおんなのものがたり【二人の女の物語】
《原題The Old Wives' Tale》⇒老妻物語
ふつう‐ご【普通語】
一般の人が日常に用いる言葉。専門語に対していう。
ふつ‐ご【仏語】
フランス語。
フランス‐ご【フランス語】
ロマンス諸語の一。フランスのほか、ベルギー南部・スイス西部・カナダのケベック州などで話されている。鼻母音は特徴的。