ご‐いん【誤飲】
[名](スル)異物を誤って飲み込むこと。食してはいけないものを知らずに飲んでしまうこと。「—事故」「子供が大人の薬を—する」
ご‐えん【誤嚥】
[名](スル)飲食物や唾液が誤って気管に入ってしまうこと。また、異物を間違って飲んでしまうこと。
ごえんせい‐はいえん【誤嚥性肺炎】
⇒嚥下性肺炎
ご‐かい【誤解】
[名](スル)ある事実について、まちがった理解や解釈をすること。相手の言葉などの意味を取り違えること。思い違い。「—を招く」「—を解く」「人から—されるような行動」 [補説]作品名別項。→誤解
ごかい【誤解】
《原題、(フランス)Le Malentendu》カミュの戯曲。3幕。1944年、パリのマチュラン座で初演。
ごがっち‐りつ【誤合致率】
生体認証などで、他人同士を照合判定した結果、誤って同一人物と見なしてしまう割合。FMR(false matching rate)。→誤非合致率
ご‐き【誤記】
[名](スル)あやまって書くこと。書きあやまり。「—を訂正する」「あて名を—する」
ご‐けん【誤見】
誤った見方。まちがった見解。
ご‐けんち【誤検知】
⇒フォールスポジティブ2
ご‐さ【誤差】
1 真の値と測定値または近似値との差。「—のわずかな時計」 2 食い違い。違い。「計画と実際との間に—が生じる」