やにょう‐しょう【夜尿症】
排尿の抑制を調節できる4歳以上で、睡眠中に無意識に尿をもらしてしまう状態。
ゆうすい‐ち【遊水池/遊水地】
洪水時に、河川から水を流入させて一時的に貯留し、流量の調節を行う池・湖沼。また、同様の目的で使う空き地・原野など。 [補説]河川法では第6条の河川区域を定める条文で、「堤外の土地(政令で定めるこ...
ゆうせいほご‐ほう【優生保護法】
優生学上の見地から不良な子孫の出生を防止し、母体の健康を保護することを目的として、優生手術・人工妊娠中絶・受胎調節の実地指導などについて規定していた法律。昭和23年(1948)施行、平成8年(1...
ゆ‐おん【湯温】
湯の温度。「—調節」
リクライニング‐チェア【reclining chair】
背もたれの角度が調節できる、足掛け台のついた安楽いす。
リニア‐フェーダー【liner fader】
オーディオ機器・ミキサーなどの音量や出力レベルを調節・設定する、直線状のスライド式フェーダー。→ロータリーフェーダー
リフレーション【reflation】
景気循環の過程で、デフレーションからは脱したが、インフレーションにはなっていない状態。また、そうした状態になるように財政・金融を調節していくこと。リフレ。→ディスインフレーション
リプレッサー【repressor】
《「レプレッサー」とも》調節遺伝子によって作られ、特定の遺伝子群の形質発現を抑制するたんぱく質。オペレーター部分に結合して、それに連なるオペロンの転写を阻止することにより抑制する。抑制因子。
りゅうすいがた‐ダム【流水型ダム】
貯水をしない、洪水調節用のダム。通常時は河川の水をそのまま流し、大雨などの際には増水分をせき止めて下流への水量を調節する。→貯留型ダム
りょうてき‐かんわ【量的緩和】
中央銀行が、市場に供給する資金量を目標として金融緩和を行うこと。非伝統的金融政策の一つ。中央銀行は通常、短期金利を誘導目標として金融市場調節を行うが、すでに超低金利政策を実施し、政策金利を引き下...