ピトン‐さん【ピトン山】
《The Pitons》西インド諸島東部、小アンティル諸島中部の国セントルシアにある二つの山。セントルシア島南西岸にあるグロピトン山(標高798メートル)、プチピトン山(標高743メートル)とい...
ピピ‐しょとう【ピピ諸島】
《Ko Phi Phi》タイ南部、マレー半島西岸に浮かぶ諸島。本土のクラビーの南約40キロメートルに位置し、ピーピードン島、ピーピーレイ島をはじめ、大小六つの島々からなり、総称してピピ島とも呼ば...
ピピ‐とう【ピピ島】
《Ko Phi Phi》⇒ピピ諸島
ピンクサンズ‐ビーチ【Pink Sands Beach】
西インド諸島北部、バハマ諸島中北部のハーバーアイランドにある海岸。同島北部の東岸に位置する。その名のとおり、有孔虫の殻が混ざったピンク色の砂浜が約4キロメートルにわたって広がる。
ピンソン‐とう【ピンソン島】
《Isla Pinzón》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島の中央に位置する。ガラパゴスゾウガメの亜種ピンソンゾウガメが生息。ダンカン島。
ピンタ‐とう【ピンタ島】
《Isla Pinta》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島の北端に位置する。ガラパゴスゾウガメの亜種ピンタゾウガメが生息していたが、2012年に絶滅。アビンドン島。→ロンサムジョージ
ピー‐アイ‐エフ【PIF】
《Pacific Islands Forum》太平洋諸島フォーラム。太平洋諸国の地域協力機構。2000年、SPF(南太平洋フォーラム)から改称。事務局はフィジー。太平洋フォーラム。太平洋諸国会議...
ピーターマン‐とう【ピーターマン島】
《Petermann Island》南極大陸の南極半島の北方、サウスシェトランド諸島の小島。この島を営巣地の南限とするジェンツーペンギンのほか、多数のアデリーペンギンが生息。1873年から187...
ファイチュック‐しょとう【ファイチュック諸島】
《Faichuk》ミクロネシア連邦、チューク諸島の西半分を占める島々。日本統治時代に七曜諸島とよばれ、日曜島、月曜島などと名づけられた島からなる。最大の島は水曜島(トル島)。
ファカラバ‐とう【ファカラバ島】
《Fakarava》南太平洋、フランス領ポリネシア、トゥアモトゥ諸島に属する島。タヒチ島の北東約450キロメートルに位置する。同諸島中、ランギロア島に次ぐ大きさの環礁をもつ。多様な海洋生物が生息...