ホノルル【Honolulu】
米国ハワイ州の州都。ハワイ諸島のオアフ島南東部にある観光・保養都市。太平洋航路・空路の要地。海水浴場ワイキキビーチがあり、北西郊にパールハーバーがある。
ホロ‐とう【ホロ島】
《Jolo Island》フィリピン南西部、スールー諸島の主島。スールー州に属し、州都ホロがある。15世紀頃にイスラム教国のスールー王国の都が置かれ、海上交易の拠点として栄えた。タウスグ人が多く...
ほんど【本渡】
熊本県西部、天草(あまくさ)諸島にあった市。平成18年(2006)3月、周辺9市町と合併して天草市となる。→天草
ホーン‐みさき【ホーン岬】
《Cape Horn》南アメリカ大陸最南端の岬。チリ領ウォラストン諸島中の小島にある。航海の難所。オルノス岬。
ボウモア【Bowmore】
英国スコットランド西岸、インナーヘブリディーズ諸島のアイラ島の町。同島の中心地。18世紀創建の円形教会、島最古の歴史をもつモルトウイスキーの蒸留所、島の歴史を紹介する博物館がある。
ボトム【The Bottom】
西インド諸島東部、オランダ領のサバ島にある町。同島の行政上の中心地。シーナリー山の南西麓に位置する。病院、図書館、医科大学などがある。
ボニナイト【boninite】
斜長石を含まないガラス質の安山岩。隕石に含まれる単斜エンスタタイト(単斜頑火輝石)を含む特殊な岩石。小笠原諸島の父島・聟島に大規模な露頭が存在する。海洋プレートが沈み込んで弧状列島が形成された時...
ボネール‐とう【ボネール島】
《Bonaire》カリブ海南部、ベネズエラ沖にあるオランダ領の島。1954年にオランダ領アンティルの一部となるが、2010年にアンティルは解体し、オランダ本国の一部となった。平坦な地形で降雨が少...
ボホール‐とう【ボホール島】
《Bohol Island》フィリピン中央部、ビサヤ諸島南部の島。ボホール州に属す。州都は南西端のタグビララン。海岸保養地として知られるほか、島の中央にある隆起石灰岩が浸食してできたチョコレート...
ボラカイ‐とう【ボラカイ島】
《Boracay Island》フィリピン中央部、ビサヤ諸島西端の島。パナイ島の北西端沖約2キロメートルに浮かぶ。長さ約8キロメートル、幅2キロメートルの細長い島で、アクラン州に属す。島の西側は...