こうとう‐ふ【皇統譜】
天皇および皇族の身分や系譜を登録する帳簿。大統譜と皇族譜とがある。
ごせん‐ふ【五線譜】
五線の上に音符などで楽曲を書き表したもの。
さい‐ふ【採譜】
[名](スル)楽譜に書かれていない曲を楽譜に書き取ること。「各地の民謡を—して回る」
しゃ‐ふ【写譜】
[名](スル)楽譜を書き写すこと。
しょふ【書譜】
中国、唐代の書論。孫過庭著。著者真跡と伝えられ、草書の手本として珍重される。
しん‐ぷ【新譜】
1 新しい曲譜。 2 新しく発売されたレコードやコンパクトディスクなど。「洋楽の—」
すうじ‐ふ【数字譜】
数字によって音高・休止などを表した楽譜。1から7までの数字をドからシまでの音にあてはめたものなど。
ず‐ふ【図譜】
図や写真を集録・分類し、説明をほどこした書物。「野鳥—」
そう‐ふ【総譜】
⇒スコア2
ぞく‐ふ【族譜】
一族の系譜。系図。家譜。