ふぎ‐せん【府議選】
《「府議会議員選挙」の略》府議会議員を選出するための選挙。
ふく‐だいじん【副大臣】
各省と内閣府に置かれる特別職の国家公務員の一つ。平成13年(2001)に政務次官が廃止され、大臣政務官とともに設置された。省府ごとに1〜3人が主に国会議員から充てられる。大臣政務官が特定分野を担...
ふたいほ‐とっけん【不逮捕特権】
警察や検察などにより逮捕されない特権。国会議員や外交官、公務中の在日米軍兵士などが持つ。国会議員の場合、現行犯や所属議院の許諾のある場合を除き、国会会期中は逮捕されない。 [補説]国会会期前に逮...
ふっこうすいしん‐かいぎ【復興推進会議】
復興庁に置かれた重要政策会議。内閣総理大臣を議長、復興大臣を副議長とし、すべての国務大臣が議員として参加。東日本大震災からの復興のために、関係省庁間の調整を行い、施策の実施を推進する。
フルブライト‐りゅうがく【フルブライト留学】
フルブライト委員会が選考した交換留学や奨学金の制度。昭和21年(1946)、米国の上院議員フルブライトによって提案された。フルブライト奨学金。
フロム‐ファイブ【From Five】
平成9年(1997)12月、新進党解党直前に同党を離党した細川護煕ら5議員が結成した政党。翌年1月、民政党に合流。
ぶんきょう‐ぞく【文教族】
族議員の一。教育政策に対し影響力をもつ。文部科学省とのつながりが深い。
ぶん‐とう【分党】
[名](スル)政党が解散し、複数の政党に分かれること。→分派 [補説]政党交付金は、分党後の各政党の所属議員数に応じて比例配分される。これに対し、政党から一部議員が離脱して新政党を結成する分派の...
ぶんみん‐とうせい【文民統制】
職業軍人でない文民が、軍隊に対して最高の指揮権を持つこと。軍部の政治への介入を抑制し、民主政治を守るための原則。シビリアンコントロール。 [補説]日本では、常勤の自衛官が在職のまま国会議員選挙に...
プライマリー‐エレクション【primary election】
米国大統領候補指名に向けて、民主・共和両党の大会代議員を選出する各州ごとの選挙。予備選挙。