くかく‐しん【区画審】
「衆議院議員選挙区画定審議会」の略称。
くかくしん‐せっちほう【区画審設置法】
「衆議院議員選挙区画定審議会設置法」の略称。
く‐ぎ【区議】
「区議会議員」の略。
くぎかい‐ぎいん【区議会議員】
区議会を構成する議員。区会議員。区議。
くぎ‐せん【区議選】
《「区議会議員選挙」の略》区議会議員を選出するための選挙。
クロス‐ボーティング【cross-voting】
交差投票。議案の採決に際して、議員が党決定に縛られず自党に対して反対、または反対党に対して賛成することを認める投票方式。
くわり‐しん【区割(り)審】
「衆議院議員選挙区画定審議会」の通称。
グラススティーガル‐ほう【グラス・スティーガル法】
《Glass Steigal Act》1933年に制定された米国の連邦法。世界恐慌の経験から、銀行の健全化と預金者保護を図るため、銀行・証券業務の分離や連邦預金保険公社(FDIC)の設立などを定...
グラムラドマン‐ほう【グラムラドマン法】
《Gramm-Rudman-Hollings Act》米国の連邦予算案の赤字上限を規定し、1991年度に財政赤字をなくすことを目標とした法律。85年に成立。90年には修正した「包括財政調整法」が...
グラム‐リーチ‐ブライリー‐ほう【グラム・リーチ・ブライリー法】
《Gramm-Leach-Bliley Act》1999年に制定された米国の連邦法。1933年のグラス・スティーガル法で銀行業と証券業の分離を定めた規定を廃止し、銀行・証券・保険業の相互参入を認...