出典:gooニュース
五穀豊穣願い「めでたしや、めでたしや」 寒川神社で田打舞神事
神奈川県寒川町宮山の寒川神社で17日、五穀豊穣(ほうじょう)と産業振興を願う祈念祭が行われた。神前で種まきから収穫までの農作業を表現した神楽「田打舞(たうちまい)神事」が奉納された。 拝殿に集まった同神社の氏子ら約100人の前で、翁(おきな)の面を着けた神職らが「めでたしや、めでたしや」と田んぼに水を引く様子を表現した歌を披露した。
五穀豊穣を願い38羽の「加勢鳥」が温泉街を練り歩く! トリニダード・ドバゴ出身のALTも初参加!(山形・上山市)
TUYワラで編まれた「ケンダイ」と呼ばれるミノを被った神様・加勢鳥が五穀豊穣や商売繁盛などを願い温泉街を練り歩
寒川神社 1年間の五穀豊穣祈り 2月17日に祈年祭〈茅ヶ崎市・寒川町〉
寒川神社(宮山3916)で2月17日(月)、春の耕作開始にあたり1年間の五穀豊穣を祈る「祈年祭」と「田打舞神事」が開催される。時間は午前10時から。田打舞神事は、田植えや稲刈りの様子を2人の神職が演じて舞う神事で、豊作に感謝する秋の「新嘗祭」と対をなす祭典といわれ、毎年この時期に行われる。
もっと調べる