いぬ‐じにん【犬神人】
中世、近畿地方の大社に隷属した身分の低い神人。特に京都祇園社(八坂神社)に属した者をいう。社内の清掃、祇園会の山鉾(やまぼこ)巡幸の警固、葬送・埋葬などに従事し、祇園社の本所である延暦寺の兵卒と...
イメージ‐ビデオ
《(和)image+video》直接的な宣伝や広告とは異なって、イメージを情緒的に伝えることで視聴者に好印象を与え、人気が出ることや商品の販売促進などに効果を与えることをねらって作られるビデオソフト。
イメージ‐メーカー
《(和)image+maker》選挙や商品販売のキャンペーンで、訴える対象に好ましい心象をもたせるように宣伝工作を受け持つ人々や企業。
いりょうよう‐いやくひん【医療用医薬品】
医薬品のうち、医師の処方に従って、病院の薬局や院外の調剤薬局が患者に提供する薬。効果は高いが副作用の恐れもあり、処方なしに販売できない。処方薬。⇔一般用医薬品。
インストア‐ベーカリー【in-store bakery】
スーパーマーケットやデパートの店内でパンを焼き、販売する店。
インセンティブ【incentive】
1 やる気を起こさせるような刺激。動機付け。 2 値引き。奨励金。「—セール」 3 成果を上げた社員や販売店に通常の給料や手数料以外に特別に支給する報奨金。物や旅行のこともある。販売奨励金。
インタンク‐かかく【インタンク価格】
軽油価格の一。石油会社や特約店が、大口需要者であるバス会社や運送会社などの所有する給油所に直接納入するときの価格。一般給油所で販売する価格よりも大幅に安い。
インダストリアル‐アドバタイジング【industrial advertising】
企業向けの原材料・部品・生産設備・資材などの生産財販売広告をいう。産業広告。
インダストリアル‐マーケティング【industrial marketing】
企業向けの原材料・部品・生産設備・資材を最も効果的に販売するためのマーケティング活動。生産財マーケティング。
インテル‐マック【Intel Mac】
米国アップル社が開発・販売するコンピューター、マッキントッシュのうち、インテル社製のプロセッサーを採用した製品の総称。2006年以降のマッキントッシュすべてをさすが、2020年に自社開発のARM...