せいじ‐かいかく【政治改革】
既存の政治体制を維持しながら、弊害のある制度・慣行を改めたり倫理規範を確立したりすることによって、政治がより適切に行われるようにすること。 [補説]日本では特に、1980年代後半に大手就職情報会...
せいじかいかくかんれん‐よんぽう【政治改革関連四法】
平成6年(1994)に成立した公職選挙法一部改正法、衆議院議員選挙区画定審議会設置法、政治資金規正法一部改正法、政党助成法の総称。政治改革四法。
せいじ‐けんきん【政治献金】
政党や政治家に対して政治活動に必要な資金を提供すること。また、その金。法人が行う企業献金、宗教団体・労働組合・業界団体などが行う団体献金、個人が行う個人献金などがある。政治資金規正法の対象となり...
せいじ‐しきん【政治資金】
政治活動を行うために必要な資金。
せいじしきんかんさ‐せいど【政治資金監査制度】
政治資金規正法に基づいて、政治資金適正化委員会の登録を受けた登録政治資金監査人が、国会議員関係政治団体の政治資金収支報告書・会計帳簿・領収書等を監査する制度。
せいじしきん‐きせいほう【政治資金規正法】
政治団体の届け出、政治資金の収支の公開および授受の規正などを定めることによって、政党その他の政治団体や公職の候補者の政治活動の公明と公正を確保することを目的とする法律。昭和23年(1948)施行...
せいじしきん‐しゅうしほうこくしょ【政治資金収支報告書】
政治団体が毎年作成する、政治資金の収支と資産についての報告書。政治資金規正法により、総務大臣または都道府県の選挙管理委員会への提出が義務づけられている。
せいじしきん‐だんたい【政治資金団体】
政党に資金援助を行うために政党が設立する団体。1政党につき1団体のみ設置でき、企業献金を受け取ることができる。政治資金規正法に基づく届け出が必要。→資金管理団体 [補説]主な政党の政治資金団体は...
せいじしきんてきせいか‐いいんかい【政治資金適正化委員会】
総務省に設置された特別の機関。国会の議決によって指名された5人の学識経験者によって構成され、政治資金収支報告書の記載方法に関する基本的方針の策定、登録政治資金監査人の登録・研修、政治資金監査に関...
せいじしきん‐パーティー【政治資金パーティー】
政治資金を集める目的で、参加費用を徴収して開く会合。政治資金規正法で、政治資金収支報告書への記載条件、同一人による支払い金額の上限などが規定される。