
せきじゅうじこくさいいいんかい【赤十字国際委員会】
《International Committee of the Red Cross》戦時などに、ジュネーブ条約遵守の監視、傷病者の保護・救済などを行う民間組織。15人から25人のスイス人によって構成され、国際赤十字活動の本部的役割を果たす。1863年設立。本部はジュネーブ。ICRC。
せきじゅうじしゃ【赤十字社】
赤十字条約に加盟した各国に1社ずつ設置された民間の医療・社会事業組織。各国赤十字社は連合体として、赤十字社連盟を組織。RC(Red Cross)。→日本赤十字社
せきじゅうじじょうやく【赤十字条約】
1864年、ジュネーブで締結された赤十字運動に関する条約。以後、1949年まで四度にわたり改正を経ている。ジュネーブ条約。
出典:gooニュース
「寄り添うことを大切に」日本赤十字社千葉県支部が災害現場の医療チーム員を任命
日本赤十字社千葉県支部は4月15日、災害時に被災地に駆けつけ、救護活動にあたる医療スタッフの任命式を行いました。 日本赤十字社では、災害時に被災地で救護活動に当たる医療関係者を「救護員」と呼んでいて、2025年度は成田赤十字病院の医師や看護師、それに薬剤師などあわせて183人が 任命されました。
浦河赤十字看護専門学校 最後の入学式
【浦河】2028年3月末で閉校が決まっている浦河赤十字看護専門学校で、最後の入学式が行われ、新入生6人が看護師へ一歩を踏み出した。...
天皇皇后両陛下が赤十字のパビリオン視察 愛子さまの勤務先の展示を皇后さまは名誉総裁として視察
開会式への出席を終えた両陛下は午後4時半ごろ、「国際赤十字・赤新月運動館」を訪れ、日本赤十字社の社長などの出迎えを受けられました。皇后さまが名誉総裁を務められ、長女の愛子さまも職員として勤務されている日本赤十字社は、創立者の佐野常民が1867年のパリ万博で国際赤十字を知り、「敵味方無く救う」という理念に心を打たれたことをきっかけに誕生した、万博とつながりの深い組織です。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・の医博士一人と、別に赤十字の看護婦五名あり。看護婦その者にして、胸・・・ 泉鏡花「外科室」
・・・にお情深い、もっとも赤十字とやらのお顔利と申すこと、丸顔で、小造に・・・ 泉鏡花「政談十二社」
・・・彼は二年間に赤十字社に三度入院した。医師に勧められて三度湯治に行っ・・・ 国木田独歩「小春」