ペナルティー‐マーク【penalty mark】
サッカーのグラウンドで、ペナルティーキック(PK)を蹴る際にボールを置く場所を示す印。左右のゴールポストの中央から11メートルで、両ゴールポストから等距離の位置に描かれる。
ペースメーカー【pacemaker】
1 中・長距離競走などで、先頭を走って他の好記録が期待される選手のために目標の速度を示す選手。ペーサー。 2 ⇒心臓ペースメーカー
ホイールベース【wheelbase】
前車輪軸と後車輪軸との間の距離。軸距。
ほうい‐ずほう【方位図法】
地図投影法の一。地球上の一点で接する平面に、経線・緯線を投影する図法の総称。接点から各地点に至る最短距離が直線で示され、各地の方位が正しく表される。心射図法・平射図法・正射図法・正距方位図法・ラ...
ほうがん‐なげ【砲丸投げ】
陸上競技で、投擲(とうてき)種目の一。直径2.135メートルのサークル内から片手で所定の重さの砲丸2を投げ、その投げた距離を競う競技。ショットプット。 [補説](2024年9月現在)世界記録男子...
ほうしゃ‐ちょう【放射長】
荷電粒子が制動放射などをして減速する際、エネルギーが1/e(eは自然対数の底)に減少するまでに通過する平均距離。
ほうしゃ‐ほう【放射法】
平板測量の一方法。1か所に平板を置き、方向と距離だけを測って縮図を作るもの。
ほうぶつ‐せん【放物線/抛物線】
二次曲線の一。平面上で、一つの定直線gと定点Fとからの距離の等しい点Pの軌跡。定直線に垂直で定点を通る軸に対して対称となる。gを準線、Fを焦点という。直交座標を用いればy2=ax(aは定数)で表...
ほうらく‐せん【包絡線】
《envelope》曲線群のすべてに接して、しかもその接点の軌跡となる曲線のこと。例えば、円は一点からの距離が一定な直線群の包絡線である。
ほ‐そく【歩測】
[名](スル)一定の歩幅で歩いて、その歩数で距離をはかること。「塀の長さを—する」