へい‐か【兵家】
1 軍事に携わる人。武士。軍人。「勝敗は—の常」 2 兵法・兵学の専門家。兵法家。 3 中国、春秋戦国時代の諸子百家の一。用兵・戦術戦略・戦争論などを論じた兵法家・軍学者の一群で、孫武・孫臏(そ...
へい‐がっこう【兵学校】
軍人を養成する学校。特に海軍兵学校をさす。
へい‐せき【兵籍】
1 軍人としての身分。軍籍。 2 「兵籍簿」の略。
へいせき‐ぼ【兵籍簿】
軍人としての身分に関する事項を登記した帳簿。
へい‐そつ【兵卒】
1 最下級の軍人。旧日本陸軍では兵長以下。 2 軍人。つわもの。軍兵。兵。
へい‐たい【兵隊】
1 兵士を隊に組織・編制したもの。軍隊。「—に行く」 2 下級の軍人。兵。 3 俗に、役職につかない人のこと。
へいたん‐びょういん【兵站病院】
兵站地にある病院。軍人・軍属の傷病者を収容し、原隊に復帰できるよう治療する。
ヘルソン【Kherson/Херсон】
ウクライナ南部、ヘルソン州の港湾都市。同州の州都。黒海に注ぐドニプロ川の河口付近に位置する。名称は、古代ギリシャの植民都市ケルソネソス(ヘルソン)に由来する。18世紀末、ロシアの軍人グリゴリー=...
ベテランズ‐デー【Veterans Day】
米国・カナダの復員軍人の日(11月11日)。第一次・第二次大戦の終結を記念する休日。第一次大戦終了を記念するArmistice Day(休戦記念日)を、1954年に改称したもの。
ボーイ‐スカウト【Boy Scouts】
1908年、英国の軍人ベーデンポウエルが創設した少年団体。少年の心身を鍛えて、国家・社会に役立つ善良な市民に育てることを目的として設立。のち、世界各国に広まった。日本では大正11年(1922)創設。