ぐんじん‐こうてい【軍人皇帝】
古代ローマ帝国の内乱時代、235年から285年にかけて、各地の軍隊によって擁立された皇帝たちの総称。50年間に18人(共同統治者を含めると26人)が帝位につき、そのほとんどが暗殺された。
ぐんじん‐しょうぎ【軍人将棋】
⇒行軍将棋(こうぐんしょうぎ)
ぐんじんたち【軍人たち】
《原題、(ドイツ)Die Soldaten》レンツの戯曲。1776年刊、著者没後の1863年に初演。1960年代にツィンマーマンがオペラ化している。
ぐんじん‐ちょくゆ【軍人勅諭】
明治15年(1882)明治天皇から陸海軍人に与えられた勅諭。旧陸海軍人の精神教育の基本とされた。
ぐん‐すい【軍帥】
一軍を統率する総大将。
ぐん‐せい【軍制】
軍の維持・管理・運用などに関する諸制度の総称。
ぐん‐せい【軍政】
1 軍事に関する政務。 2 戦争・内乱などに際し、軍が行政を担当すること。「—を敷く」⇔民政。 3 明治憲法下で、軍の編制・維持・管理などに関する国務。→軍令 4 「軍事政権」の略。「—当局がサ...
ぐん‐せき【軍籍】
軍人である資格・身分。兵籍。
ぐん‐せん【軍扇】
武将が陣中で指揮に用いた扇。多くは骨が黒漆塗り、地紙に日月星辰(せいしん)を描く。
ぐん‐せん【軍船】
水上の戦いに用いる船。いくさぶね。