イー‐ピー‐ゼット【EPZ】
《Emergency Planning Zone》防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲。原子力施設で異常事態が発生した場合に備えて、あらかじめ、周辺住民への連絡手段の確保、屋内退避・避難等の方...
う【右】
[音]ウ(呉) ユウ(イウ)(漢) [訓]みぎ [学習漢字]1年 〈ウ〉 1 みぎ。「右折・右辺・右腕・右往左往」 2 保守的なこと。「右傾・右派・右翼/極右」 3 野球で、右翼。ライト。「右...
ウィチタ【Wichita】
米国カンザス州南部の都市。同州最大の規模をもつ。鉄道、幹線道路が通じる交通の要地。周辺に豊かな農地が広がり、農畜産物の集散地として発展。食品加工業、石油精製業、航空機産業が盛ん。
ウィドマンシュテッテン‐こうぞう【ウィドマンシュテッテン構造】
《Widmanstätten pattern》隕鉄(いんてつ)にみられる特有の結晶構造。ニッケルを多く含む隕鉄を切断し、表面を研磨すると現れる三角形や平行四辺形の格子模様をさす。ゆっくり冷却する...
ウィランドラ‐こぐんちいき【ウィランドラ湖群地域】
《Willandra Lake》オーストラリア、ニューサウスウェールズ州南西部にある乾湖群。かつて湖だったウィランドラ湖とその周辺の乾湖からは、4万年から3万年前頃のものとされる人類の骨や、アボ...
ウェッソ【Ouesso】
コンゴ共和国北部の都市。カメルーンとの国境に位置する。コンゴ川の支流サンハ川に面し河港をもつ。首都ブラザビルと航路で結ばれる。周辺にはピグミーが居住する熱帯雨林が広がる。
ウェッデル‐あざらし【ウェッデル海豹】
《Weddell seal》アザラシ科の哺乳類。南極大陸周辺に分布。頭胴長3メートルほど、体重約360キロ。
うえだ‐つむぎ【上田紬】
上田地方、またその周辺で産する絹の紬。寛文から元禄ごろに始まる。信州紬。
うえの【上野】
三重県西部、上野盆地の中心にあった市。もと藤堂氏の城下町。芭蕉の生地。窯業・機械工業が盛ん。平成16年(2004)に周辺町村と合併して伊賀市となった。→伊賀
うえ‐の‐にょうぼう【上の女房】
天皇のそば近く仕え、身辺の世話をする女官。「御前に候ふ人々、—、こなた許されたるなど参りて」〈枕・二三〉