オープン‐か【オープン化】
[名](スル)コンピューターや周辺機器のハードウエア・ソフトウエアに関する内部仕様や設計思想などを公開し、標準化を進めること。→オープンアーキテクチャー
オールインワン‐パソコン
《all-in-one personal computerから》オペレーティングシステムのほか、主要な周辺装置や利用頻度の高いアプリケーションソフトが付属したパーソナルコンピューター。一体型パソコン。
か【鹿】
シカの古名。「妻恋に—鳴く山辺の秋萩は露霜寒み盛り過ぎ行く」〈万・一六〇〇〉
かい【海】
[音]カイ(呉)(漢) [訓]うみ [学習漢字]2年 〈カイ〉 1 うみ。「海外・海岸・海水・海浜/外海・近海・公海・航海・山海・四海・深海・大海・内海・領海・臨海」 2 豊かに集まっているも...
カイエトゥール‐たき【カイエトゥール滝】
《Kaieteur Falls》ガイアナ中央部の滝。ギアナ高地を流れるエセキボ川の支流、ポタロ川にかかる三つの滝の一つ。幅約100メートル、落差約220メートル。周辺一帯は国立公園に指定。カイエ...
かい‐がん【海岸】
陸地が海と接する地帯。海辺。
かい‐き【海気】
海辺の空気。「—浴」
かいくうれんらく‐メカニズム【海空連絡メカニズム】
海空域での自衛隊と中国軍の偶発的衝突を防ぐために、両国の防衛当局間に設けられた連絡体制。当局幹部間のホットライン設置、局長・次長級による定期会合の開催、接近した艦艇・航空機の直接通信方法の確立な...
かい‐ぐり【掻い繰り】
1 掻い繰ること。 2 幼児の遊びで、両手を胸の辺りで横にしてぐるぐる回すもの。「ちょちちょちあわわ、—、—、とっとのめ」
かいげん‐の‐ち【開元の治】
中国、唐の第6代皇帝玄宗による開元年間の治世。則天武后以来の混乱を平定し、綱紀の粛正、農業振興、辺境の防備に努めた。また文化的には唐の最盛期をなした。