きんかざん‐やき【金華山焼】
1 岐阜県岐阜市・各務原(かかみがはら)市周辺で産出する陶器。近年は楽焼き・抹茶器・煎茶器(せんちゃき)などの日用陶器を製する。 2 ⇒金華山1
きんきゅう‐ひばくいりょう【緊急被曝医療】
原子力施設で放射線が異常に放出されたり、放射性物質による被曝(ひばく)・汚染が発生した場合に、施設従業員や周辺地域の住民に対して行われる医療活動。放射線障害、被曝・汚染に伴う外傷・熱傷等に対する...
キングス‐ドメイン【Kings Domain】
オーストラリア、ビクトリア州の州都メルボルンの市街南東部、ヤラ川南岸の一地区。王立植物園、野外音楽堂、戦争慰霊館があり、周辺のアレクサンドラガーデンやクイーンビクトリアガーデンとともに、広大な公...
キング‐ペンギン【king penguin】
ペンギン科の鳥。エンペラーペンギンに次ぐ大きさで全長94センチくらい。ほおが鮮やかな黄色。南極大陸沿岸および周辺の島々に分布。オウサマペンギン。
きんけい‐ぎく【錦鶏菊】
キク科の一年草または二年草。高さ50〜60センチ。葉は卵形の小葉からなる羽状複葉。夏、周辺が黄色で中心が紫褐色の頭状花を開く。北アメリカ南部の原産。《季 夏》
きん‐こう【近郊】
都市周辺の地域。
きんしょく‐じ【錦織寺】
滋賀県野洲(やす)市木部(きべ)にある寺。浄土真宗木辺(きべ)派本山。山号は遍照山、院号は安養院。天安2年(858)円仁が創建。初めは天台宗で、嘉禎元年(1235)親鸞(しんらん)が阿弥陀仏を安...
きんしょくじ‐は【錦織寺派】
⇒木辺派(きべは)
きん‐じょ【近所】
1 ある場所からちかいところ。近辺。付近。「自宅はこの—です」 2 近くの家。「—づきあい」「隣—」
きん‐ちゃく【巾着】
1 布や革などで作った、口をひもで締める小さな袋。金銭・薬などを入れて持ち歩いた。 2 「腰巾着」に同じ。 3 江戸時代の私娼の一。 4 遊女屋の遣手婆(やりてばば)。「—は亭主を砂利場辺に置き...