べっ‐そう【別送】
[名](スル)別途に送ること。「本は明日—します」
べつ‐じ【別事】
1 別の事。ほかの事柄。「信心と学問とは—です」〈倉田・出家とその弟子〉 2 普通とかわった事。特別な事柄。「—なく日を送る」
べつ‐びん【別便】
別に出す郵便。「—で送る」
べん‐べん【便便】
[ト・タル][文][形動タリ] 1 何もせずにいたずらに時を過ごすさま。「—と日を送る」 2 だらだらとやたらに長いさま。「何時迄も、—と喋舌(しゃべ)っているのは」〈漱石・道草〉 3 太って腹...
べんべん‐だらり【便便だらり】
[副]だらだらといたずらに時間を過ごすさま。のんべんだらり。「—(と)日を送る」
ページャー【pager】
ポケットに入るような小型の無線受信端末。液晶画面に数字列や簡単な文字列などを表示できる。普通の電話機から呼び出してメッセージ文を送ることはできるが、通話はできない。ビーパー。 [補説]日本では、...
ほう‐し【放恣/放肆】
[名・形動]気ままでしまりのないこと。勝手でだらしのないこと。また、そのさま。「—な日々を送る」「生活が—に流れる」
ほう‐らつ【放埒】
[名・形動]《馬が柵(さく)である埒(らち)からはなれ出る意》 1 勝手気ままでしまりのないこと。また、そのさま。「—な文章」「—な行動をとる」 2 身持ちの悪いこと。酒色にふけること。また、そ...
ホース【(オランダ)hoos】
ゴム・ビニールなどで作った、液体や気体などを送るための管。蛇管。
ぼつ‐こうしょう【没交渉】
[名・形動]《「ぼっこうしょう」とも》交渉がないこと。かかわりをもたないこと。また、そのさま。無関係。「世間とは—な生活を送る」