せいよう‐づくり【西洋造(り)】
建物を西洋風のつくりにすること。また、その建物。
せき‐ぞう【石造】
石材で建築物や彫刻を造ること。また、その造ったもの。いしづくり。「—の塔」
せんげん‐づくり【浅間造(り)】
神社本殿形式の一。寄せ棟造りの上に、流れ造りの社殿をのせたもの。静岡県富士宮市の浅間神社などにみられる。
そう‐ぞう【創造】
[名](スル) 1 新しいものを初めてつくり出すこと。「文化を—する」「—的な仕事」「—力」 2 神が宇宙・万物をつくること。「天地—」
そせい‐らんぞう【粗製濫造/粗製乱造】
粗悪な品をむやみにつくること。
そせき‐ぞう【組積造】
建築で、煉瓦(れんが)・石材・ブロックなどを積み重ねてつくる構造。組積構造。
そ‐ぞう【塑造】
粘土などで塑像を造ること。
そ‐ぞう【粗造/麁造】
[名・形動]粗末につくること。粗悪なつくり。また、そのさま。「汽車まで旧式で、—で」〈藤村・破戒〉
ぞう【造】
[音]ゾウ(ザウ)(呉) [訓]つくる みやつこ [学習漢字]5年 1 物をこしらえる。つくる。「造営・造花・造船・造本/改造・偽造・急造・建造・構造・醸造・人造・製造・創造・鋳造・捏造(ねつぞ...
たいか‐こうぞう【耐火構造】
建築の主要部分が高熱に対して強く、たとえ焼けても補修程度で再使用できるような構造。鉄筋コンクリート造り、耐火被覆を施した鉄骨造りなど。