わ‐ばり【和針】
日本で古くから使われてきた和裁用の針の総称。めど(糸通しのあな)が丸く、針先がしだいに細くなって運針がしやすい。太さ・長さなどはJIS規格で規定されている。
わりやすかぶ‐ファンド【割安株ファンド】
割安株を中心に運営される投資信託のこと。
わるくち‐まつり【悪口祭(り)】
社寺の参詣人が互いに悪口を言い合ったり、ののしりあったりする祭り。勝ったものには好運があるという。悪口(あっこう)祭り。悪態祭り。
ワンセグ‐テレビ
《one segment televisionから》ワンセグ放送を受信できるテレビ。多く、持ち運びが容易な小型のものや、車載用のものをさす。
ワンダーフォーゲル【(ドイツ)Wandervogel】
《渡り鳥の意》グループで、山野を徒歩旅行する活動。青年運動として、20世紀初めドイツで始められた。ワンゲル。
ワンボックス‐カー【one box car】
エンジン部・運転台を含む客室・荷物入れ(トランク)を1個の箱形の車体に納めた形の自動車。
ワンマン‐カー
《(和)one-man+car》運転手だけが乗務し、車掌のいないバスや電車。
ワンマン‐バス【one-man bus】
運転手だけが乗務し、車掌がいない路線バス。
ワン‐メーター
《(和)one+meter メーターは「料金計」の意》俗に、客がタクシーに乗った時にメーターを作動させて設定される基本料金のこと。金額・距離は地域・車種によって異なる。初乗り運賃ともいう。「駅か...
ワークス‐チーム【works team】
自動車のレースやラリーに参加するチームのうち、製造会社自身が所有・運営するもの。