よりぬきのおんなたち【よりぬきの女たち】
《原題、(フランス)Choix des élues》ジロドゥーの長編小説。1939年刊。
り‐たつ【利達】
[名](スル)身分や地位が高くなること。立身出世。栄達。
りょう‐たつ【了達】
《「りょうだつ」とも》心によく悟ること。「即心是仏のむねを—しぬるがごときは」〈正法眼蔵・弁道話〉
れい‐たつ【令達】
[名](スル)命令を伝えること。また、その命令。「各部署に—する」
れん‐たつ【練達】
[名・形動](スル)熟練して深く通じていること。また、そのさま。熟達。「—の士」「古武道に—する」
わかきじつりょくしゃたち【若き実力者たち】
沢木耕太郎によるルポルタージュ。昭和48年(1973)刊。副題「現代を疾走する12人」。政治家の河野洋平、指揮者の小沢征爾など、当時の各界の若手実力者に取材。
わかきむすめたち【若き娘たち】
《原題、(フランス)Les jeunes filles》モンテルランの小説。1936年刊。青年作家と彼をとりまく女性たちの関係を描く。のちに発表された「女性への憐憫」「善の悪魔」「癩を病む女たち...
わか‐きんだち【若公達/若君達】
年の若い公達。「殿上人、—、狩装束、直衣などもいとをかしうて」〈枕・三五〉
わたくし‐たち【私達】
[代]一人称の人代名詞。「わたくし(私)」の複数形。わたしたち。
わらわ‐ともだち【童友達】
子供のときの友だち。おさな友だち。「—なりし人に、年頃経て行きあひたるが」〈紫式部集・詞書〉