そうさ‐ほんぶ【捜査本部】
重要または特異な犯罪が発生したとき、捜査能力を統合的に発揮するため、警察本部や所轄警察署に臨時に組織される機関の名称。
そう‐ぶ【創部】
[名](スル)新しく部をつくること。「—当時のメンバー」 皮膚などが物理的に損傷し、創傷ができた部分。「—感染」
そくとうこつ‐りんぶ【側頭骨鱗部】
⇒側頭鱗
そく‐ぶ【足部】
足の部分。
そけい‐ぶ【鼠蹊部】
⇒鼠蹊(そけい)
そしきはんざいたいさく‐ぶ【組織犯罪対策部】
警察庁刑事局の部署の一。や各道府県警察本部の刑事部捜査第四課などを統括する。 警視庁の部署の一。暴力団対策や銃器・薬物犯罪などを担当する。もとは刑事部捜査第四課だったが、平成15年(200...
たい‐ぶ【大部】
《「だいぶ」とも》 1 一つの書物などの冊数や巻数の多いこと。また、そのページ数・紙数の多いこと。大冊。「—の著作」「—の書類」 2 大部分。ほとんど全部。「火災により古記録の—を失う」
たい‐ぶ【退部】
[名](スル)部と名のつく団体からぬけること。部活動をやめること。「—届」「合唱部を—する」⇔入部。
たけべ【建部】
姓氏の一。 [補説]「建部」姓の人物建部綾足(たけべあやたり)建部賢弘(たけべかたひろ)建部遯吾(たけべとんご)
たける‐べ【建部】
大和朝廷時代の部民(べみん)の一。日本武尊(やまとたけるのみこと)の名を残すために設けられたという名代部(なしろべ)。