すじじょう‐うん【筋状雲】
風向に沿って多数の対流雲の列が平行に並んだもの。冬型の気圧配置のとき、日本海上に現れるものが知られる。すじじょうぐも。
スタッフィング【staffing】
(職場に)職員を配置すること。
スター‐トラッカー【star tracker】
人工衛星や宇宙探査機の姿勢制御に用いられるセンサー。ふつう直交する三軸方向に1台ずつ設置され、恒星の配置をもとに高度な姿勢検出を行う。
すだれ‐コリメーター【簾コリメーター】
細い金属を横に並べた2枚のすだれを平行に配置し、遠方の天体からのX線を観測する装置。X線などの高エネルギーの電磁波は、可視光のように鏡で反射させたりレンズで屈折させたりすることが不可能だが、この...
スヌーズレン【(オランダ)snoezelen】
《オランダ語のsnuffelen(スヌッフレン、「くんくんとにおいをかぐ」の意)とdoezelen(ドゥースレン、「うとうとと居眠りをする」の意)を合わせた語》五感を適度に心地よく刺激する仕掛け...
スプリット‐プリズム【split prism】
一眼レフカメラのフォーカシングスクリーン中央部にある、合焦を補助するプリズム。被写体の像を二分割し、焦点が合うと合致する。ふつう、中央部にスプリットプリズム、周辺部にマイクロプリズムを配置するこ...
スリー‐トップ
《(和)three+top》サッカーで、最前線にフォワードを三人配置するフォーメーション。
せいこうとうてい‐がた【西高東低型】
日本付近の典型的な冬の気圧配置。日本列島の西に高気圧、東の海上に低気圧がある。北西の季節風が強く、日本海側は雪、太平洋側は乾燥した晴天となる。冬型気圧配置。
せいしんほけん‐ふくしし【精神保健福祉士】
平成9年(1997)成立の精神保健福祉士法によって定められた国家資格。精神科病院などの医療機関や精神障害者の社会復帰を支援する施設において、社会復帰に関する相談に応じたり、日常生活に適応するため...
セッティング【setting】
[名](スル) 1 物を配置したり、新たにとりつけたりすること。「家具を—する」 2 会議や会談などを設定すること。 3 演劇・映画・テレビなどの舞台装置。 4 小説・映画・演劇などで、時代・環...