おくむら‐はた‐モデル【奥村秦モデル】
無線通信において電波の強度が基地局からの距離に応じて減衰する様子を表したモデル。昭和43年(1968)、奥村義久が建物や樹木がある大都市や郊外において電波が受ける影響を奥村カーブとよばれる経験則...
オムニ‐ホイール【omni wheel】
全方向車輪の一。車輪の外周に、車輪本体の回転方向に対して垂直の方向に回転する複数のローラーが配置されている。これを車体に3つまたは4つ取り付け、それぞれ独立したモーターで駆動する。ローラーには動...
オー‐ビー‐エス【OBS】
《organization breakdown structure》プロジェクト管理の人員配置で使われる、階層構造をもつ組織図。まず、プロジェクトをワークパッケージという作業要素に細分化して階層...
かいこう‐ごうせいほう【開口合成法】
二つまたはそれ以上のアンテナや望遠鏡を配置し、得られた電磁波の干渉を解析することで、高い分解能の像を得る手法。一般に、分解能はアンテナや望遠鏡の口径に比例するが、この手法を用いると観測機器の間隔...
かいてん‐いせい【回転異性】
分子内の結合軸に対する回転によって原子や原子団の立体配置が異なり、化学的性質が異なる異性。
かいてん‐じかい【回転磁界】
方向が時間とともに変化し、回転しているように見える磁界。3個のコイルを互いに120度ずつ角度をずらして配置し、三相交流を流すときなどにみられ、誘導電動機に利用。
かいてん‐もくば【回転木馬】
児童用の遊具の一。大円盤の上に木馬を配置し、その盤の回転に従って木馬も上下しながら回るようにした装置。メリーゴーラウンド。カルーセル。
カオス‐マップ
《(和)chaos+map》特定の業界に属する企業や製品・サービスの、それぞれの特徴や相互関係を整理して、視覚的に把握できるよう一枚の図にロゴマークを配置してまとめたもの。業界地図。
かがく‐こうぞう【化学構造】
分子を構成している原子の空間的配置。
かく‐ぶそう【核武装】
[名](スル)核兵器を装備・配置すること。「—した艦隊」