ぬか‐ぼし【糠星】
1 夜空にちらばって見える、無数の星。 2 兜(かぶと)の鉢についている小さい星形の金具。
ノッカー【knocker】
1 ドアなどにつけて、訪問者が来訪を知らせるのにたたく金具。 2 野球で、ノック3をする人。
はく‐しゃ【拍車】
乗馬靴のかかとに取り付ける金具。馬の腹に刺激を与えて速度を加減する。ふつう歯車付きで馬体を傷めないようになっている。
はし‐がね【端金】
物の端につける金属・金具。
はっそう‐かなもの【八双金物】
門扉・板戸などに打ち付ける装飾用の金具。形により、入り八双・出八双・散らし八双などがある。
はと‐め【鳩目】
靴や書類とじなどの、ひもを通す小穴。また、そのための環状の金具。アイレット。
はばき‐がね【鎺金】
《人が脛巾(はばき)をはいた形に似るところから》刀剣などの刀身が鍔(つば)に接する部分にはめる鞘口(さやぐち)形の金具。刀身が鞘から抜け落ちないようにするためのもの。はばき。
ハブ【hub】
1 車輪の中心部。また、自動車の車輪を取り付ける部分の円板や、航空機用エンジンのプロペラを取り付ける金具。 2 中心。中核。 3 コンピューターシステムで、複数の端末を集めて連結する中継器。LA...
ハブ‐ステップ
《(和)hun+step》俗に、自転車の後輪軸の外側に突出させて付ける、棒状の金具。本来、転倒時に変速機を接地・破損させないためのものだが、これに足をかけて二人乗りをする用途に使われることが多い。
はめ‐はずし【塡め外し/嵌め外し】
はめこむことと、取りはずすこと。「—自在の金具」