くち‐がね【口金】
1 器物の口につける金具。「バッグの—」 2 電球の根元の金属製の部分。 3 槍の穂をしっかりと柄(え)の先につける金具。
くち‐わ【口輪】
馬の口につける金具。轡(くつわ)。
くつ‐わ【轡/銜/鑣】
1 《口輪の意》手綱(たづな)をつけるため、馬の口にかませる金具。くつばみ。くくみ。「—をとる」 2 手綱。 3 紋所の名。円形の中に十字を置く。轡の鏡の部分の形をかたどったもの。 4 遊女屋。...
クラッチ【crutch】
1 松葉杖。また、歩行を補助する杖状の器具。 2 ボートの舷(げん)に取り付けた、U字形のオール受けの金具。
クランプ【clamp】
1 木材・石材の接合部に用いるつなぎ金具。鎹(かすがい)の類。 2 数枚の材を接着するときなどに使う締めつけ具。蝦蛄万力(しゃこまんりき)など。 3 鋼製足場の組み立てなどに使う結合金物。
クリップ【clip】
1 物の端を挟んで留める、小形の金具。紙挟みや万年筆のキャップについている留め金など。 2 毛髪を巻きつけウエーブをつけるために使う道具。「ヘア—」
クリップボード【clipboard】
1 書類を留める金具がついた筆記用の板。 2 コンピューターで文字や画像のコピーやペーストを行う際、データを一時的に保存する機能。
クリングス【clings】
《原義は密着の意》眼鏡の、ノーズパッド(鼻当て)を支える金具。また、ノーズパッドのこと。
クレセント【crescent】
《「クレッセント」とも》 1 三日月形のもの。「—ポケット」 2 引き違い窓などの、三日月形の締め金具。鍵の役目をする。クレセント錠。
けしょう‐かなぐ【化粧金具】
建築物や家具などに、装飾や補強のために取り付ける金具。けしょうがね。