やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 《口輪の意》手綱 (たづな) をつけるため、馬の口にかませる金具。くつばみ。くくみ。「―をとる」
2 手綱。
3 紋所の名。円形の中に十字を置く。轡の鏡の部分の形をかたどったもの。
4 遊女屋。また、遊女屋の亭主。忘八 (ぼうはち) 。
「女郎は浮気らしく見えて心の賢きが上物、と―の又市が申せし」〈浮・一代男・六〉
轡を並べる
馬が首をそろえて並ぶ。また、そろって同じことをする。「各国の芸術と―・べて相競わんと欲せば」〈雪嶺・真善美日本人〉
轡をはめる
金品を与えて、口止めをする。くつわをかます。「金の―・める」
くつわがた【轡形】
円の中に「十」の字を置いた形。
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る