つつがね‐いろ【砲金色/筒金色】
金属光沢のある暗灰色。ガンメタリック。
つぶし【潰し】
1 つぶすこと。力を加えて形を変えること。また、そのもの。 2 金属製の器物を溶かして地金(じがね)にすること。また、そのもの。 3 むだに費やすこと。「時間—」「ひま—」 4 「潰し島田」の略。
潰(つぶ)しが効(き)・く
《金属製品は、溶かして別の物にすることができるところから》それまでの仕事をやめても、他の仕事ができる能力がある。「専門職すぎて—・かない」
つぶし‐きん【潰し金】
金属性の器物を溶かしてつぶし、地金としたもの。
つぶし‐ねだん【潰し値段】
1 金属製品の単なる地金としての値段。潰し値。 2 製品を、その用途を勘定に入れず単なる素材としてだけ見積もった値段。すてね。潰し値。
つぶ・す【潰す】
[動サ五(四)] 1 力を加えてもとの形を崩す。「にきびを—・す」「空き缶を—・す」 2 本来の働きができないようにする。役に立たなくする。だめにする。「声を—・す」「計画を—・す」 3 家や会...
ツリウム【thulium】
希土類元素のランタノイドの一。単体は銀白色の金属。存在量は希土類中最も少なく、ガドリン石などに少量含まれる。元素記号Tm 原子番号69。原子量168.9。
つり‐はないけ【釣(り)花生け】
上からつるして用いる花生け。竹・金属・陶磁器などで作り、鎖などでつるす。釣り花入れ。
ティファニー【Tiffany】
ニューヨークにある有名な宝石・貴金属店。チャールズ=ルイス=ティファニーが1837年に創設。
ていおん‐ぜいせい【低温脆性】
金属材料が温度低下によってもろくなる性質。この性質が顕著に現れる温度を延性脆性遷移温度という。