ざいせい‐しきん【財政資金】
財政収入および財政支出として国庫で取り扱うすべての資金。
ざいせいちょうせい‐ききん【財政調整基金】
地方公共団体が年度間の財源の変動に備えて積み立てる基金。財源に余裕がある年度に積み立てておき、災害など必要やむを得ない理由で財源不足が生じた年度に活用する。地方財政法に規定。財政調整基金積立金。
ざいせいちょうせいききん‐つみたてきん【財政調整基金積立金】
⇒財政調整基金
ざいせい‐ゆうししきん【財政融資資金】
財政融資資金法に基づき、政府が財投債の発行により金融市場から調達した資金等。特別会計・政府金融機関・独立行政法人・特殊会社・地方公共団体などの事業に供給される。財務大臣が管理・運用を行う。平成1...
ざ‐がね【座金】
1 ボルトを締めるとき、ナットの下に挟む薄い金属板。ゆるみ止めや材料表面の保護のために用いる。ワッシャー。 2 鋲(びょう)を打つ際に鋲頭を受ける金物。花形にして装飾とし、長押(なげし)などに打...
ざとう‐がね【座頭金】
江戸時代、座頭が幕府から許されて高利で貸し付けた金。
ざん‐きん【残金】
1 支出後に手もとに残った金。 2 支払うべき金額の未払い分。「月賦の—」
ざんそんぶつとりかたづけひよう‐ほけんきん【残存物取り片付け費用保険金】
火災などにより損害を被った建物などの、取り壊し費用・片付け費用・搬出費用の一部として支払われる保険金。
しえん‐きん【支援金】
大規模な災害が発生した際に、被災地で活動するNPO法人やボランティア団体などに対して送られる寄付金。→義捐(ぎえん)金2
しがく‐じょせいきん【私学助成金】
⇒私立大学等経常費補助金