せかい‐エイズけっかくマラリアたいさくききん【世界エイズ・結核・マラリア対策基金】
開発途上国におけるエイズ・結核・マラリアの予防・治療・介護支援等の事業に対して資金支援を行う国際的な財団。2002年設立。本部はジュネーブ。世界基金。
せかい‐ききん【世界基金】
「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」の略。
せかい‐しぜんほごききん【世界自然保護基金】
⇒ダブリュー‐ダブリュー‐エフ(WWF)
せかい‐やせいせいぶつききん【世界野生生物基金】
「世界自然保護基金」の旧称。→ダブリュー‐ダブリュー‐エフ(WWF)
せきにん‐じゅんびきん【責任準備金】
保険会社が保険契約上の支払いの責任を履行するために必要な資金として準備する積立金。
せたいこうせい‐しきん【世帯更生資金】
都道府県社会福祉協議会が低所得世帯・身体障害者世帯に対し、低利または無利子で貸し付けている資金。昭和30年(1955)創設。
せつび‐しきん【設備資金】
企業が建物や機械などの生産設備に投下する資金。長期の資金であるから長期借入金・社債または株式の形で調達される。→運転資金
せん‐きん【千金】
1 千枚の黄金。千両のかね。「この名画は—にも換えがたい」 2 多額の金銭。また、非常に価値の高いこと。「一攫(いっかく)—」
ぜい‐きん【税金】
国または地方公共団体に租税として納付する金銭。「—がかかる」「—を納める」
ぜいせいてきかく‐たいしょくねんきん【税制適格退職年金】
⇒適格退職年金