にほんもんとくてんのうじつろく【日本文徳天皇実録】
「文徳実録」の正式名称。
ねんぐ‐かいさいもくろく【年貢皆済目録】
江戸時代、年貢を完納したときに、領主側から地方(じかた)に交付した請取書。地方三帳の一。皆済目録。
パスキエけのきろく【パスキエ家の記録】
《原題、(フランス)Chronique des Pasquier》デュアメルの連作長編小説。1933年から1945年にかけて刊行された「ル‐アーブルの公証人」「聖ヨハネの夜」「シュザンヌと若者た...
パラリンピック‐きろく【パラリンピック記録】
パラリンピックの競技において開催期間中に出された、従来の大会記録を上回る結果・成績。パラリンピックレコード。PR(Paralympic records)。
ひつ‐ろく【筆録】
[名](スル)書きしるすこと。また、その書いたもの。「村の言い伝えを—する」
ひょうじゅん‐きろく【標準記録】
陸上・競泳・スピードスケートなどの競技で、国内外の主要大会への出場資格が得られる目安となる数値。主に、各競技の連盟・団体や大会の主催者が定める。参加標準記録。派遣標準記録。
ひ‐ろく【秘録】
秘密の記録。一般に公開されていない記録。
びぼう‐ろく【備忘録】
忘れたときの用意に用件などを書きとめておく帳面。メモ。
びょうかんろく【病間録】
綱島梁川(つなしまりょうせん)の評論集。明治38年(1905)刊。自らの宗教体験を告白した「予が見神の実験」などを収める。
ふせいしれい‐でんじてききろく【不正指令電磁的記録】
人が電子計算機を使用する際に、本人の意図に沿わない、あるいは意図に反する動作をさせるような不正な指令を与える電磁的記録。コンピューターウイルスなどの悪意あるプログラムのこと。