まないた‐ぎ【俎板木】
水門の戸を上下させるために取り付けた框(かまち)。
ま‐な‐ぶた【瞼】
《「目(ま)の蓋(ふた)」の意》まぶた。「波羅門の作れる小田を食(は)む烏(からす)—腫れて幡桙(はたほこ)に居り」〈万・三八五六〉
まにわ‐ねんりゅう【馬庭念流】
剣術の一流派。江戸初期、上野国馬庭村の樋口又七郎定次が念流7世の友松六左衛門氏宗(清三入道偽庵)から念流を学んで創始。樋口念流。
マネージメント‐コントラクト【management contract】
《コントラクトは「契約」の意》ホテルの所有者が運営を専門業者に委託する方式。管理運営受託方式。MC方式。
マネーフロー‐ひょう【マネーフロー表】
《money flow table》国民経済における通貨および信用の流れ(資金循環)を、経済部門別・取引項目別に整理した統計表。金融取引表と金融資産負債残高表から構成される。資金循環表。
マハディア【Mahdia】
チュニジア東部、地中海沿岸の都市。フェニキア時代以来の歴史をもち、10世紀、ファーティマ朝の始祖ウバイド=アッラーにより最初の都が置かれた。現在は漁業、観光業が盛ん。ファーティマ朝時代に起源する...
まひるのけっとう【真昼の決闘】
《High Noon》米国の映画。1952年作。監督はフレッド=ジンネマン。出演はクーパー、ケリーほか。結婚して町を去ろうとしていた元保安官が、彼に恨みを抱くならず者たちの報復に対峙するさまを描...
ま‐や【真屋/両下】
棟の前後二面を葺(ふ)きおろしにしたつくりの家。切妻造り。「葦火(あしび)たく—のすみかは世の中をあくがれ出づる門出なりけり」〈詞花・雑下〉
まるがめ‐じょう【丸亀城】
丸亀市にある城。慶長7年(1602)生駒親正が築城。天守閣のほか、大手門などが現存。亀山城。蓬莱(ほうらい)城。
マルクスアウレリウス‐もん【マルクスアウレリウス門】
《Arch of Marcus Aurelius》リビアの首都トリポリの旧市街にある凱旋門。古代ローマ皇帝マルクス=アウレリウス=アントニヌスの共同皇帝ルキウス=ウェルスが、パルティアとの戦いに...