しぜんのたいけい【自然の体系】
《原題、(ラテン)Systema Naturae》スウェーデンの博物学者リンネの主著。1735年に刊行開始。1768年の12版が、自身が校訂した最後の版となる。動植物の分類体系について論じ、17...
シッピングポート‐げんしりょくはつでんしょ【シッピングポート原子力発電所】
米国ペンシルベニア州ピッツバーグ近郊に建設された最初期の原子力発電所。加圧水型原子炉として1957年に運転を開始。軽水冷却増殖炉への改造を経て1982年に運転を終了した。
しまね‐げんしりょくはつでんしょ【島根原子力発電所】
島根県島根半島の海岸部、松江市鹿島町に立地する、中国電力の原子力発電所。1号機は昭和49年(1974)運転開始、平成27年(2015)廃炉。2号機は平成元年(1989)運転開始。どちらも沸騰水型...
しゃかいほしょうぜいばんごう‐せいど【社会保障・税番号制度】
国民一人一人に固有の番号である個人番号(マイナンバー)を割り当て、複数の行政機関に存在する個人の情報を連携させるための仕組み。マイナンバー制度。 [補説]平成28年(2016)1月から社会保障・...
しゃ‐げき【射撃】
[名](スル) 1 銃砲から弾丸を発射すること。銃砲でねらい撃つこと。「一斉に—する」「—開始」 2 「射撃競技」の略。
しゅうがく‐ねんれい【就学年齢】
学齢の開始する年齢。現行法では満6歳。
しゅうしょく‐きょうてい【就職協定】
大学・短大などの新卒者採用開始時期など、学生の就職に関する学校・企業間の取り決め。 [補説]昭和28年(1953)に文部省(現文部科学省)主催の「就職問題懇談会」で学生の推薦開始日を申し合わせた...
しゅう‐りょう【終了】
[名](スル)物事がすっかりおわること。また、おえること。「式典を—する」「試合—」⇔開始。
シュエジーゴン‐パゴダ【Shwezigon Pagoda】
ミャンマー中部の町ニャウンウーにある仏教寺院。都市遺跡バガンの近郊に位置する。11世紀にパガン朝を創始した初代王アノーラータが建設を開始。第3代王チャンスィッターにより完成した。アーナンダー寺...
しゅく【柷】
中国古代の打楽器。上方が下方より開いた、中空の方形の木箱で、上板の中央部に円孔があり、そこに挿入した木の棒で底や側板を打って音を出す。雅楽の奏楽開始の合図に用いた。