はちケー‐テレビ【8Kテレビ】
8Kとよばれる8000×4000ピクセル(ドット)程度の解像度をもつ超高精細画質テレビ。従来のフルハイビジョンの16倍、4Kテレビの4倍の画素数となる。8Kチューナーを内蔵し、単体でBS8K放送...
はっ‐しん【発進】
[名](スル) 1 飛行機や軍艦・部隊などが、基地から出発すること。「全機—せよ」「緊急—」 2 自動車を発車させること。「坂道を—する」 3 行動を起こすこと。また、動き始めること。「リーグ戦...
ハドロンじっけん‐しせつ【ハドロン実験施設】
陽子ビームや量子ビーム(中性子・中間子など)などを利用した研究実験施設の一。原子核反応により生成された二次粒子(量子ビーム)を用いて素粒子物理学・原子核物理学・生命科学など基礎科学の研究・技術開...
ハフポスト【HuffPost】
米国のインターネット新聞。2005年、アリアナ=ハフィントンにより「ハフィントンポスト」の名称で開設。2013年に日本版開始、2017年より現名称。各種ニュースメディアの記事に編集者のコメントを...
はへい【派兵】
高橋治の処女小説。シベリア出兵をテーマとし、「シベリア出兵」「シベリアの虹」「雪と吹雪と」「凍土の孤影」の4部からなる。「朝日ジャーナル」誌に連載、単行本は昭和48年(1973)に刊行開始。
はまおか‐げんしりょくはつでんしょ【浜岡原子力発電所】
静岡県の海岸部、御前崎市に立地する、中部電力の原子力発電所。昭和51年(1976)に1号機の運転を開始。5号機まで建設されたが、平成21年(2009)に1・2号機は運転終了。炉はすべて沸騰水型。...
はやかけん
福岡市交通局が運営する非接触型ICカードを用いた電車・バスの運賃精算システム。福岡市地下鉄全線で使用できる。平成21年(2009)からサービス開始。商標名。→交通系ICカード [補説]平成25年...
はやて
東北新幹線・北海道新幹線で運行されている特別急行列車の愛称。平成14年(2002)盛岡・八戸間延伸に合わせて運行開始、平成22年(2010)新青森まで延伸。平成28年(2016)より北海道新幹線...
はやぶさ
東北新幹線・北海道新幹線で運行されている特別急行列車の愛称。平成23年(2011)に運行を開始。おもに東京・新青森間、または東京・新函館北斗間を結ぶ。秋田新幹線「こまち」を連結する編成もある。...
はん‐そん【半損】
補償開始日が平成28年(2016)12月31日以前の地震保険に適用される損害区分の一つ。居住用建物の主要構造部(壁・柱・床・梁(はり)・屋根・階段)の損害額がその建物の時価の20パーセント以上5...