スペーサー【spacer】
間隔をあけて2部品を結合するときに、間にはさむ小片または薄片。
スーパーサイクル【supercycle】
1 相場の周期的変動や景気循環のうち、数十年の周期で起こるもの。 2 数十年から百年程度で繰り返し発生する地震で、プレートの境界面が完全に滑り切らず、地殻にひずみが蓄積することによって、数百年か...
スーパー‐だいかいてん【スーパー大回転】
《super giant slalom》スキー競技のアルペン種目の一。滑降と大回転の中間に位置するもの。大回転よりも傾斜が急で、コースも長く、スピードも速い。標高差は400メートル以上で、間隔の...
ずい‐しょう【髄鞘】
神経細胞の軸索を包む鞘(さや)状の被膜。一種の絶縁体の役をし、一定間隔で欠如部分がある。ミエリン鞘。
せいきょ‐ほういずほう【正距方位図法】
方位図法のうち、地図の中心から世界各地への距離と方位が正しく表されるようにした図法。接点が極にあれば、経線は等角度で放射する直線、緯線は等間隔の同心円となる。
せいじょう‐うえ【正条植(え)】
作物の苗の列を整え、株と株との間隔を一定に植えつけること。
せいちょう‐せん【成長線】
貝殻や魚のうろこなどにみられる年輪状の線。成長の盛んなときは間隔が広い。
せかい‐すいえいせんしゅけんたいかい【世界水泳選手権大会】
国際水泳連盟(FINA)が開催する、水泳競技の国際大会。1973年ユーゴスラビア(現、セルビア)のベオグラードで第1回大会が開かれた。当初は2〜5年間隔での不定期開催であったが、第9回の福岡大会...
せだい‐じかん【世代時間】
細菌や細胞が1回の分裂にかかる時間。ふつう、一定の時間間隔ののちの数を比較して算出する。
せば‐ま・る【狭まる】
[動ラ五(四)]間隔が詰まる。狭くなる。「相手との距離が—・る」「川幅が—・る」