かん‐けん【関鍵】
1 かんぬきと、かぎ。 2 戸締まり。 3 物事の最も重要なところ。要点。「二人の恋の—を自ら握って居る」〈花袋・蒲団〉
かん‐さ【関左】
《南を向けば東は左であるところから》「関東(かんとう)」に同じ。
かん‐さ【関鎖】
門戸の錠や鍵。また、門や戸のしまり。「北門の—を守り」〈染崎延房・近世紀聞〉
かん‐さい【関西】
《「関東」に対して関所の西の国の意》 京都・大阪・神戸を中心とする一帯。京阪神地方。 奈良時代、鈴鹿・不破・愛発(あらち)の三関以西の地。のちに、逢坂(おうさか)の関より西の地域。鎌倉時代以...
かん‐せい【関西】
⇒かんさい(関西)
かんさい‐いかだいがく【関西医科大学】
大阪府守口市に本部のある私立大学。昭和3年(1928)創立の大阪女子高等医学専門学校を母体に、昭和24年(1949)大阪女子医科大学として発足。昭和29年(1954)現校名に改称。
かんさい‐いりょうだいがく【関西医療大学】
大阪府泉南郡熊取町にある私立大学。平成15年(2003)に関西鍼灸大学として開学。平成19年(2007)現校名に改称した。
かんさい‐かんごいりょうだいがく【関西看護医療大学】
兵庫県淡路市にある私立大学。平成18年(2006)に淡路市との公私協力方式によって開学した。看護学部の単科大学。
かんさい‐がいこくごだいがく【関西外国語大学】
大阪府枚方市にある私立大学。昭和41年(1966)に開学した。
かんさい‐くうこう【関西空港】
関西国際空港の通称。