コルチゾール【cortisol】
副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンの一つ。糖質コルチコイドの主成分であり、糖・脂質・たんぱく質の代謝や血圧の調節に関与する。ストレスを受けると分泌量が増え、心拍数の増加や体温・血圧・血糖値...
コーカバン【Kawkaban】
イエメン西部の町。首都サヌアの北西約50キロメートルに位置する。シバームとは高さ約350メートルの断崖によって上下に分かれ、双子都市を形成する。断崖の下部に位置するシバームは主に農業と交易を担い...
ご‐の‐せん【後の先】
1 武術で、相手の攻撃に応じながら反撃すること。技を仕掛けてきた相手の、防御への体勢が整わない瞬間を狙う。柔術での返し技や、剣術での切り返しなど。「—を取る」 2 囲碁・将棋で、後手を引いたよう...
サイトカイン【cytokine】
細胞から放出され、特定の細胞に働きかけるたんぱく質の総称。免疫・炎症反応などの生体防御機構に重要な役割を果たす。
サイバーこうげきたいさく‐そうごうけんきゅうセンター【サイバー攻撃対策総合研究センター】
APT攻撃など高度化するサイバー攻撃に対応する防御技術の研究開発および実用化の推進を目的として、総務省所管の情報通信研究機構に置かれている研究部門。平成25年(2013)開設。CYREC(サイレ...
サイバー‐セキュリティー【cyber security】
サイバー攻撃に対する防御行為。コンピューターへの不正侵入、データの改竄(かいざん)や破壊、情報漏洩(ろうえい)、コンピューターウイルスの感染などがなされないよう、コンピューターやコンピューターネ...
サシー【SASE】
《secure access service edge》コンピューターセキュリティー上の観点から、企業などのコンピューターシステムを、社内外からアクセスするクラウドサービス上に集約して運用する手...
サーファーズ‐イヤ【surfer's ear】
耳の骨の異常増殖により、外耳道が狭くなる症候。潜水時に、水が耳の奥まで入らないようにする生体防御反応によるもの。サーファーに多く見られるところからの名称。
ざん‐ごう【塹壕】
1 戦場で、歩兵が敵弾を避けるために作る防御施設。溝を掘り、前方に掘った土や土嚢(どのう)を積み上げたもの。 2 城やとりでの周囲の堀。
しころ【錏/錣/𩊱】
1 兜(かぶと)の鉢の左右・後方につけて垂らし、首から襟の防御とするもの。多くは札(さね)または鉄板を三段ないし五段下りとしておどしつける。 2 錏頭巾(しころずきん)の三方に垂らした布。 3 ...