すい‐ぼう【水防】
洪水や高潮に際し、水害を警戒・防御し、また、その被害の軽減を図ること。「—訓練」
スウェー【sway】
《「スエー」「スウェイ」とも》 1 ゴルフで、スイング中に体の中心部が前後・左右・上下に揺れ動くこと。 2 社交ダンスで、回転するときの体の傾き。 3 ボクシングで、相手の攻撃を避ける防御法の一...
スクリーン‐パス【screen pass】
アメリカンフットボールで、味方の選手(ブロッカー)が作った防御壁(スクリーン)に守られたレシーバーへ送るパス。
ステーン‐じょう【ステーン城】
《Het Steen》ベルギー北部の都市アントウェルペンにある城。旧市街中心部、スヘルデ川沿いに位置する。中世初期にバイキングに対する防御のために建造された砦に起源し、16世紀に神聖ローマ皇帝カ...
スルファミン‐ざい【スルファミン剤】
細菌の発育を抑え、細胞の防御機能を発揮させる作用をもつ化学療法剤。化学構造上、スルホンアミド基-SO2NH2をもつ。スルホンアミド剤。→サルファ剤
せいぶん‐ワクチン【成分ワクチン】
感染防御に役立つ抗原を主成分とするワクチン。抗原以外の物質をできる限り除去するため、副作用を起こしにくい。百日咳、インフルエンザ、B型肝炎のワクチンに用いられる。
せん‐かん【戦艦】
1 戦争用の船。いくさぶね。軍艦。 2 軍艦の一。最もすぐれた攻撃力と防御力をもち、第二次大戦まで海上兵力の中心であった。現在では航空母艦がこれに代わる。
せん‐こう【先攻】
[名](スル)野球など攻撃と防御とを交互に行うスポーツの試合で、攻撃の順番が先であること。また、そのチーム。さきぜめ。⇔後攻。
せん‐とう【戦闘】
[名](スル)たたかうこと。特に、兵力を用いて敵に対し、攻撃・防御などの行動をとること。「—を交える」「前線で激しく—する」
セーフ‐セックス【safe sex】
性的感染症やエイズなどに対して防御した安全な性行為。