サージぼうご‐きき【サージ防護機器】
⇒サージ防護デバイス
サージぼうご‐そうち【サージ防護装置】
⇒サージ防護デバイス
サージぼうご‐デバイス【サージ防護デバイス】
落雷などによるサージ電流から各種電子機器を防護する機器の総称。回路中に絶縁の弱い部分をつくり、意図的に短絡させることでサージ電流を分流させるものや、回路の開閉によってサージ電流の流入を防ぐものな...
シーベルト【sievert】
放射線被曝(ひばく)による人体への影響の度合いを表す単位。国際単位系(SI)の放射線の線量当量。名称は放射線防護の研究で知られるスウェーデンの物理学者ロルフ=シーベルトに由来する。記号Sv →ベ...
スイスチーズ‐モデル【Swiss cheese model】
リスク管理に関する概念の一つ。スイスチーズの内部に多数の穴が空いているが、穴の空き方が異なる薄切りにしたスイスチーズを何枚も重ねると、貫通する可能性は低くなる。同様に、リスク管理においても、視点...
せきさん‐せんりょう【積算線量】
ある地点で一定期間に外部から受ける放射線の総量。空気中の放射線を常時監視するモニタリングポストや放射線治療・診断を行う医療施設などで測定される。単位はシーベルトまたはグレイ。→空間放射線量率 [...
せん‐しゃ【戦車】
1 火砲および自動火器を積載し、無限軌道による路外機動力と、特殊鋼板による装甲防護力とを具備した車両。第一次大戦で初めて登場、第二次大戦では地上戦闘の中心兵器となった。タンク。 2 戦闘用の車。...
せんりょう‐げんど【線量限度】
放射線被曝(ひばく)の線量の制限値。この値を少しでも越えると人体にとって危険であることを示す。国際放射線防護委員会(ICRP)による勧告値(1990年)は一般人に対し1年当たり1ミリシーベルト、...
たいばく‐スーツ【対爆スーツ】
爆発物を処理する際、爆風や破片などから身体を防護するために着用する作業服。防爆スーツ。防爆衣。
たいばく‐せい【耐爆性】
1 軍用車両や建物が有する、ロケット弾や地雷などの爆発物に対する防護性能。対爆性。 2 ⇒アンチノック性