ぼう‐しゅう【防銹】
さびが発生したり広がったりするのを防ぐこと。
ぼう‐しゅう【防集】
「防災集団移転促進事業」の略。
ぼうしゅう‐ざい【防臭剤】
悪臭や異臭を減じ、または消すのに用いる薬剤。活性炭・葉緑素など臭気を吸収するものと、石炭酸・樟脳油(しょうのうゆ)・芳香油など強い香気で臭気をうち消すものとがある。臭気止め。
ぼうしゅう‐とりょう【防銹塗料】
金属にさびが出るのを防ぐために塗る塗料。鉛丹・酸化鉄などの顔料を含むものやワニス・エナメルなど。さび止め塗料。
ぼう‐しゅく【防縮】
織物などの縮むのを防ぐこと。
ぼうしゅく‐かこう【防縮加工】
織物などが洗濯などで縮むのを防ぐための加工。樹脂加工やサンフォライズ加工などがある。
ぼう‐しょ【防暑】
暑さを防ぐこと。「—服」
ぼう‐しょく【防食/防蝕】
金属の腐食を防ぐこと。「—塗料」
ぼうしょく‐ざい【防食剤】
金属の腐食を防ぐ薬剤。さびどめ。ペンキ・油・黒鉛など。
ぼう‐しん【防振】
機器や構造物に振動や衝撃が伝達するのを防ぐこと。