じっけん‐しんりがく【実験心理学】
精神現象および行動の研究に実験的方法を用いる心理学。方法による区分なので、研究領域は限定されないが、一般に知覚や学習についての基礎的研究をさすことが多い。
じゅつ‐ご【術語】
学問・技術などの専門分野で、特に限定された意味で用いられる語。専門用語。学術語。テクニカルターム。
じゅんすい‐れい【純粋令】
ビールの原料を大麦・ホップ・水・酵母に限定する、ドイツの法律。1516年にバイエルン公ウィルヘルム4世が制定。ビール純粋令。
じょうほう‐し【情報誌】
各種の情報を掲載した雑誌。分野を限定して情報を集めたものが多い。「住宅—」「就職—」「音楽—」
じょし‐こう【女子高】
《「女子高等学校」の略》生徒を女子に限定する高等学校。
ジョブがた‐せいしゃいん【ジョブ型正社員】
⇒限定正社員
じんしんしょうがいほけんのとうじょうちゅうのみほしょう‐とくやく【人身傷害保険の搭乗中のみ補償特約】
自動車保険における特約の一。人身傷害保険に付けることができ、人身傷害保険の補償範囲を被保険自動車に搭乗中の場合のみに限定する。人身傷害の被保険自動車搭乗中のみ担保特約。
ジーパルス【GPALS】
《Global Protection Against Limited Strikes》限定的な弾道ミサイル攻撃に対する地球規模の防衛構想。米国のブッシュ大統領が1991年1月の年頭教書で発表し...
すいせん‐にゅうし【推薦入試】
出身校の学校長などの推薦に基づいて実施される入学試験。対象を限定しない公募制、特定の学校に推薦枠を割り当てる指定校制のほか、学校長などの推薦が不要な自己推薦や、出身地を限定したり、卒業後に特定の...
スポット‐そっこう【スポット測光】
《spot metering》TTL測光の一。画面の中央部または任意のごく狭い部分を測光する方式。通常、面積で2パーセント、視角で1〜2度程度の範囲に限定して測光する。極端な逆光でのポートレート...