オリコン‐チャート
日本の情報サービス会社であるオリコンリサーチが作成・発表する音楽ヒットチャート。CDなどの売り上げ、音楽配信サービスにおける再生回数・ダウンロード数などを集計、順位付けする。音楽のほか、DVD・...
かがくぶっしつ‐はいしゅつはあくかんりそくしんほう【化学物質排出把握管理促進法】
《「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」の略称》事業者による化学物質の自主的な管理の改善を促進し、環境の保全上の支障を未然に防止することを目的とする法律。平成1...
かくれ‐たいきじどう【隠れ待機児童】
認可保育所に入所できない待機児童のうち、保護者が育児休業中であるなどの理由から集計されていない児童。
カラムがた‐データベース【カラム型データベース】
《column-oriented database》NoSQLに分類されるデータベース管理システム(DBMS)の一。データを識別するキーと、その内容を表す列(カラム)単位で区切られた値の組からな...
かんいかぜい‐せいど【簡易課税制度】
消費税の納付額を簡単に計算できる特例制度。中小事業者の事務負担を軽減するための措置で、課税売上高が5000万円以下の事業者が選択できる。消費税の納付額は売上にかかる消費税から仕入れにかかる消費税...
キャティ【CATI】
《computer assisted telephone interviewing》コンピューターを利用した電話調査の支援システム。電話の発信、質問文の表示、回答の集計などを行い、効率よく調査できる。
きょうつう‐ごいきばん【共通語彙基盤】
政府や地方自治体が公開するオープンデータにおいて用いられる語彙集。同じ事柄に対する用語が各機関によって異なる状態では、統計データの集計や情報交換に支障が出るため、共通で使用するための語彙をまとめ...
くしざし‐えんざん【串刺(し)演算】
表計算ソフトで、複数のワークシートのセルにある値を参照して集計などの計算をすること。ワークシートを二次元のデータの集まりとすると、同演算は三次元とみなせるため、三次元演算(3D演算)ともいう。串...
クリッカー【clicker】
《かちっという音を出すものの意》 1 犬などのしつけに使用する器具。正しい行動をとった際に音を出し、同時にえさなどを与えて条件反応を形成させる。 2 アーチェリーで、矢を一定の長さに引きしぼるた...
クロス‐しゅうけい【クロス集計】
ある与えられたデータを集計するとき、異なる属性や基準に分類し、個別に集計すること。たとえば、ある商品の売上高を顧客の年齢層や性別に分けて集計することなどをさす。→単純集計