しゅうちゅう‐りょく【集中力】
ある物事に気持ちや注意を集中させる能力。「—を高める」
しゅう‐でん【集電】
[名](スル)外部から電流を取り入れること。
しゅうでん‐か【集電靴】
レールの外側に敷かれた第三軌条から車体に電流を取り入れる装置。日本では地下鉄などで使用。
しゅうでん‐し【集電子】
交流電動機などの回転軸に取り付け、外部から回転コイルに、または回転コイルから外部に電流を導く、絶縁した真鍮(しんちゅう)または鉄の金属環。スリップリング。
しゅうでん‐そうち【集電装置】
電車などの運動部分と、架線などの固定部分との間で電力を伝達する装置。トロリーポール・パンタグラフなど。
しゅう‐にゅう【集乳】
酪農家から生乳を集めること。→送乳
しゅう‐はい【集配】
[名](スル)郵便物や荷物などを、集めたり配ったりすること。「宅配便を—する」
しゅう‐ひょう【集票】
[名](スル) 1 投票用紙や調査票などを取り集めること。 2 選挙前に票をかきあつめること。
しゅうひょう‐マシン【集票マシン】
共通の利益を守るために、選挙の際に結束し、特定の候補者や政党に投票するような業界団体・宗教団体・労働組合などの組織をいう。
しゅう‐やく【集約】
[名](スル)物事を整理して、一つにまとめること。「調査結果を—する」「反論はこの一点に—される」